メニュー画面へ

2011~2001~20101991~20001981~1990
~1980

  猿翁十種とは

  澤瀉十種とは

  猿之助十八番
   とは

  三代猿之助
   四十八撰とは   




















































          1981(昭和56)年

公演日  公演場所   演目 役名 
 1/3~28  東京
 国立劇場
 初春歌舞伎公演
 『日本第一和布苅神事』
 郎党
 陸尺
 漁四天
 1/31~
    2/26
 名古屋
 御園座
 市川猿之助奮闘公演
 『慙紅葉汗顔見勢
          伊達の十役』
 ※これより二代目
 市川笑也を名乗る

 新造
 腰元
 諸士
 鱗四天
 ※鱗四天はプログラム差し替え
   前のみ
 3/1~26  東京
 歌舞伎座
 三月大歌舞伎
 『桜姫東文章』
 腰元
 捕手
 4/1~26  東京
 明治座
 四月陽春大歌舞伎
 市川猿之助奮闘公演
 『千成瓢猿顔見勢
        裏表太閤記』
 (せんなりひさごましらのかおみせ
           うらおもてたいこうき)
 近習
 腰元
 馬丁
 軍平
 士卒
 5/1~26  京都
 南座
 市川猿之助奮闘公演
 五月大歌舞伎
 『義経千本桜』
 ※(Aプロ・Bプロで通し上演)
 Aプロ/腰元・皐月
     官女・竹の局
     花四天
 Bプロ/腰元・小菊
     僧兵
     ※僧兵はプログラムでは
         大ぜい
 6/2~26  東京
 歌舞伎座
 六月大歌舞伎
 『双蝶々曲輪日記』


 『妹背山婦女庭訓』


 『網模様燈籠菊桐
         小猿七之助』

 見物の客(男)
  ※プログラム差し替え前のみ

 花四天
  ※プログラム差し替え後のみ


 郎党
 中間
  ※中間はプログラム差し替え
    後のみ
 7/2~27  東京
 歌舞伎座
 市川猿之助奮闘
 七月大歌舞伎
 『平家女護島 俊寛』


 『獨道中五十三駅』


 船頭


 寺侍
 家来
  ※家来はプログラム差し替え
    前のみ
 
 8/8、9  東京
 国立小劇場
 第4回 歌舞伎会
 『義経千本桜 鳥居前』

 『実録先代萩』
 源九郎判官義経

 腰元・松葉
 8/15、16  東京
 国立小劇場
 第2回隼会
 『弁天娘女男白浪』

 『流星』

 『熊坂』
 手代・佐兵衛

 織女

 吉次の従者・銀内
 8/22、23  東京
 国立小劇場
 第9回稚魚の会
 『修禅寺物語』

 『一谷嫩軍記 熊谷陣屋』
 行親の家来

 伊勢三郎
 10/1~24  西ドイツ・フランス
 イタリア・イギリス
 市川猿之助訪欧歌舞伎公演
 『俊寛』
 船頭
 11/3~28  大阪
 梅田コマ劇場
 第3回コマ・グランド歌舞伎
 市川猿之助公演
 『頼光鬼退治』

 『ザ・カブキⅢ
     花々競澤瀉双紙』

 捕虜の官女
 女房・桂

 花歌舞伎の女
 虎