メニュー画面へ

2011~2001~20101991~20001981~1990
~1980

  猿翁十種とは

  澤瀉十種とは

  猿之助十八番
   とは

  三代猿之助
   四十八撰とは   



























          1983(昭和58)年

公演日  公演場所   演目 役名 
 1/2~26  東京
 歌舞伎座
 當る亥歳寿初春大歌舞伎
 『義経千本桜 川連法眼館』
 腰元・桔梗
 2/1~26  大阪
 梅田コマ劇場
 第4回コマ・グランド歌舞伎
 市川猿之助公演
 『舟遊女』

 『ザ・カブキⅣ 出世太閤記』


 遊女

 女
 4/1~26  東京
 明治座
 市川猿之助歌舞伎公演
 『新版天竺徳兵衛新噺』

 『奥州安達原』
 腰元

 腰元
 4/26  東京
 明治座
 第6回
 市川猿之助一門勉強会
 『奥州安達原』
 袖萩
 5/1~25  名古屋
 御園座
 五月大歌舞伎
 市川猿之助公演
 『奥州安達原 袖萩祭文』

 『黒手組曲輪達引
        黒手組助六』

 腰元


 新造・松葉
 5/29~
    6/20
 オーストリア
 イタリア
 市川猿之助
 訪欧歌舞伎教室
 『鈴ヶ森』

 『根元曽我』




 『夏祭浪花鑑』

 『鳴神』


 雲助


 虎
 ※『国性爺合戦』の虎狩りを
   取り入れた演出


 琴浦

 所化
 7/1~26  東京
 歌舞伎座
 市川猿之助七月大歌舞伎
 『御目見得太功記』

 『當世流小栗判官』

 新造

 馬の脚
 8/31~
    9/25
 京都
 南座
 市川猿之助九月大歌舞伎
 『當世流小栗判官』
 馬の脚
 10/2~26  東京
 歌舞伎座
 芸術祭十月大歌舞伎
 『春日局』

 『義経千本桜 忠信篇』
 奥小姓
 御殿女中

 腰元
 僧兵
 11/30~
   12/25
 京都
 南座
 當る子歳吉例顔見世興行
 『源平布引滝 義賢最期』

 『鳴神』

 軍兵

 所化